| index | はじめに | 投球F/M | 変化球 | 投手技術・情報 | そのほか |

# index

# はじめに
# 投球F/M
# 変化球
 + スライダー
 + 縦スライダー
 + カットボール
 + カーブ
 + フォーク
 + チェンジアップ
 + シュート
 + シンカー
# 投手技術・情報
# そのほか

index > 変化球 > チェンジアップ
# チェンジアップ
# はじめに
―――緩急の基礎
チェンジアップは「チェンジ オブ ペース」の別名を持つ球種で、元は変化球という、
「曲げる」という考えではなく、「タイミングをはずす」という考えの元でできた球種だといわれています。
チェンジアップというと、阪神井川投手の大きなチェンジアップの影響からかどうしても
落差に目が行きがちですが、たいした落差はなくてもまっすぐと同じ腕の振りで遅球を繰り出せば
十分に機能し、打者のタイミングをはずせるでしょう。
むしろ、落差のあるチェンジアップよりも、中途半端な落差でタイミングをはずした方が、
打者としては途中までボールの軌道がまっすぐに似ているために突っ込みがちになってしまいます。
# 握り
―――ボールに力が伝わらなければOK
チェンジアップは変化球の中でもなかなか握りが確立していない部類に入ります。
そのなかでももっとも有名なのが手をOKの形にして握る、サークルチェンジ・通称OKボールです。(図1)
henka-chenjiup-n.gif
図1 手をOKの形にするサークルチェンジ
パワプロなどではチェンジアップとサークルチェンジは別の球種になっていますが、
実際、サークルチェンジはOKの形で握られたチェンジアップの別名のことなのです。
 
ここからは少し個人論になるのですが、自分がチェンジアップを試してみたところ、
力は伝わらず、抜いた球となるのですが、逆に力の入れぐらいをコントロールできず、
制球が不安定でした。できるだけ回転・球威を抑えるために縫い目に指をかけなかったのが
原因であったと考えられます。そこで、それを解決するために、図1のように、
人差し指を縫い目にかけてみました。結果、シュート回転が多くなったものの、
コントロールが向上しました。さらに、シュート回転のおかげか、落ち方も鋭くなったようにも感じます。
ということで、勝手ながらこの人差し指に縫い目をかけるサークルチェンジをお勧めします。
# リリース
―――サラーッと抜く
基本的には、力の伝わらない握りで投げるので、特に意識しなくとも回転の少ない遅いボールが行きます。
遅いボールを投げようと腕を遅く振ったり、途中までしか振らないようならば、この球種は
効果を発揮しません。腕をまっすぐと同じく振り切ってこそ打者はタイミングをはずされるのです。
 
西武松坂投手のチェンジアップを見ると、リリースはRSSCの内回旋を少し早めに、
言い換えるならばシュート回転をかけるかのように、小指が最後にボールにふれるリリースとなっています。
球速を抑えるためにいろいろ工夫を試してみるのもいいでしょう、
# 変化
―――遅い球が重力と空気抵抗で落ちる
何度も言うように、チェンジアップは落差よりもタイミングのずれを重視すべきです。
が、その変化も大切なポイントであるということで説明します。
まっすぐに比べはるかに遅く、回転の少ないチェンジアップは落ちます。(図2)
逆に言えば、プロの110キロのチェンジアップは中高生のフォーク程度に値するので、
中高生のチェンジアップはそれよりもさらに遅いので鋭い変化は期待できないでしょう。
henka-chenjiup-h.gif図2 シュート気味に落ちるのが一般的
しかし、決してその落差が空振りを奪うのではなく、球速差が起因しているのです。
カーブのように落ちる回転を加えているわけでもなく、フォークのように落ちる回転でなくとも
スピードがあり空気抵抗の大きい球種でもないチェンジアップの曲がりは緩やかです。
だから見切られれば芯を食らう事を覚悟しなければなりません。
強打者に対しチェンジアップのような不安定で遅い球を投げるには度胸が必要でしょう。
# 回転
―――フォークと同じ原理、シュート回転
チェンジアップもフォークボールと同じく、RSSCの影響でシュート回転がかかる球種です。
ただ、リリースの感覚の関係上、回転はフォークボールのそれより多いこともあります。
が、球速が遅く、マグナス力もほとんど発生しないので落差にそれほどの影響は与えません。
index > 変化球 > チェンジアップ

 | 利用規約 | スタッフ紹介 | 広告・雑誌掲載等 | 問い合わせ | 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送