| index | はじめに | 投球F/M | 変化球 | 投手技術・情報 | そのほか |

# index

# はじめに
# 投球F/M
# 変化球
 + スライダー
 + 縦スライダー
 + カットボール
 + カーブ
 + フォーク
 + チェンジアップ
 + シュート
 + シンカー
# 投手技術・情報
# そのほか

index > 変化球 > カーブ
# カーブ
# はじめに
―――最も初歩的な球種
カーブは数ある変化球の中でも1番最初に教わる変化球ではないかと思います。
曲がりやすく、投げやすい上、ピッチングの基本であるまっすぐとの緩急がつくので
カーブ1つでも大きく投球の幅が広がるからです。
アメリカなどでは、肘などへの負担が少ないチェンジアップを最初に教わるようですが、
投げ方とケアをしっかり行えばカーブであってもまったく問題はないでしょう。
ただ、チェンジアップとを比べれば、負担は多いのは確かです。
もっとも、フォークボールやスライダーほど気になるレベルではないといえます。
# 握り
―――基本的にスライダーでOK
カーブも、スライダーと同じく縫い目にかけた中指で回転をかける球種ですし、リリースも
大きく違わないので、握りはスライダーと同じでもまったく問題ありません
特に違いを挙げるならば、各個人によっての感覚によって親指の曲げ具合と、握り自体の
深さ、指への掛かりを考慮しての縫い目の位置を調整する程度です。(図1)
henka-ka-bu-n.gif
図1 スライダーと同じ握りでも十分に投げられる。
# リリース
―――軽く”抜く”イメージで
カーブはスライダーとあまり変わらない球種ですが、一番の違いはその球速です。
カーブは一般的に緩いボールです。まっすぐとの球速差がウリです。
そのためには、スライダーのようにボールに力をフルに伝えるのではなく、腕の振りの勢いから
ボールを逃がすように、抜く感覚で、なおかつ指はしっかりと縫い目にかかっていることが重要です。
これで、ボールのスピードは抑えられながらもしっかりと回転のかかったカーブが可能です。
具体的には、腕の回旋、RSSCを利用するもので、腕の外への回旋の角度を深め、
リリース時には手のひらが自分の顔を向いているほどに深ければ大体OKです。
極端に言えば、手の甲を先行させるほど腕の外回旋を深くするのです。
 
よくいるのですが、遅いカーブを投げようと、ゆっくり腕を振っても意味がありません
スピードは抑えられますが、回転数が少なくなりキレが悪くなり、打者にもすぐバレます。
巨人工藤投手曰く、「カーブは手首に無理な動きをさせるから力が伝わらず遅いのだ」そうです。
また、よくある間違いとして、親指でボールをはじき、手首を捻って投げるという単細胞的な
考えが良くありますが、これは間違いです。腕を無理に捻っていては負担がかかるだけです。
この考えは、現代の腕がスパイラルすることを利用して投げるという理論を適用しない、
自分の考えを第一に重要視する年配の指導者に多いようです。
指導者に潰されないためにも、正しい理論を自ら学ぶべきだと考えます。
# 変化
―――鋭さはないが速度差は十分
変化自体は、右投げならば左下方向へ曲がり落ちるような変化をします。(図2)
henka-ka-bu-h.gif図2 緩く、大きめに曲がり落ちる
しかし、カーブの本質とは、その変化ではなく球速差です。変化はそれの相乗効果と考えてOKです。
まっすぐにタイミングを合わせているバッターに対しカーブを投げると打者は待ちきれずに
突っ込みます。その時点で半分投手の勝ちです。突っ込み、目線がぶれ、自分の本来の
スイングができないバッターに、さらに曲がり落ちるカーブを芯で思いっきり捕らえることは非常に困難なことです。
# 回転
―――意外とジャイロに近い
図3のカーブの回転は一般的な普通のカーブですが、最近のカーブを見ると、これよりも
もっとジャイロ軸に傾いています。そうなると、ブレーキ効果も高まり、縦の変化が大きくなります。
リリース時の手首の向きや角度によって回転は大きく異なってきますので試してみましょう。
henka-ka-bu-k.gif図3 一般的なカーブ回転
index > 変化球 > カーブ

 | 利用規約 | スタッフ紹介 | 広告・雑誌掲載等 | 問い合わせ | 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送